Skip to main content

2017年は仮想通貨ブームの真っ只中、多くの人がリップル(XRP)を初めて購入した年でした。

「買った記憶はあるけど、その後どうしたか忘れてしまった…」「ウォレットにログインできない」「取引所が閉鎖していた」

そんな声が今も多く寄せられます。

この記事では、2017年当時にXRPを購入し、現在アクセスできていない人向けに、ウォレット確認から復旧までの流れを解説します。

2017年に主に使われていた購入・保管手段

この年は仮想通貨ブームにより、さまざまな手段でXRPが購入・保管されていました。

  • 国内取引所:bitFlyer、Coincheck、bitbank、QUOINEX など
  • 海外取引所:Binance、Poloniex、Bittrex、Kraken
  • Webウォレット:Gatehub
  • スマホアプリ:Toast Wallet、Ledger Nano S 連携
  • 紙ウォレット(印刷またはテキスト保存)

まずは、自分がどの手段で購入・保管していたか思い出すことから始めましょう。

ステップ1:メール履歴を検索する

購入時やウォレット登録時には、確認メールや案内メールが届いているはずです。

検索例:

  • ripple, xrp, gatehub, coincheck, bitbank
  • registration, wallet, account, XRP deposit
  • 日本語で「リップル 購入完了」「仮想通貨 入金」など

メール検索は過去のアカウントを思い出す手がかりにもなります。

ステップ2:当時使っていた端末をチェック

  • スマホアプリをインストールしていた形跡(Toast Walletなど)
  • ダウンロードフォルダに秘密鍵やアドレス情報(.txtや.pdf)
  • ブラウザの保存パスワード
  • 画像フォルダにスクリーンショットしたウォレット情報

Toast Walletなどはすでにサポート終了していますが、秘密鍵があれば他ウォレットで復旧可能です。

ステップ3:取引所アカウントを確認する

多くの方が国内取引所にXRPを保管したまま放置していることも。

各取引所でログイン・パスワード再発行を試みてください。

ステップ4:ウォレットアドレスから残高確認する

「r〜」で始まるアドレスが分かれば、以下のサイトで確認できます:

送金履歴や保有残高も確認可能です。

アドレスが分からない場合は、メールやスクリーンショットを再確認しましょう。

ステップ5:秘密鍵や復元フレーズが見つからない場合

Toast Walletや紙ウォレットを使っていた方は、12語の復元フレーズや「s〜」で始まる秘密鍵が必要です。

見つからない場合は:

  • 当時の端末を専門家に調査依頼
  • メールからバックアップファイルを探す
  • 家族に共有していたかを確認

ステップ6:サポートや復旧サービスに相談する

  • Toast Wallet・Gatehub等のサポートに連絡
  • 国内取引所に問い合わせ(本人確認書類が必要)
  • 復旧代行サービスを利用

専門知識が必要な場合、調査・復旧支援の専門家に相談するのも有効です。

おわりに:数千円だったXRPが、今では…

2017年当時、XRPは数十円〜300円台まで価格が上がりました。

たとえ当時1万円程度の購入でも、今の相場では数万〜数十万円相当になっているケースも。

「買って終わり」にせず、いま一度、確認してみてください。

この記事があなたの資産を取り戻す一歩になれば幸いです。

【XRP復旧サポート:初回無料相談受付中】